骨盤の歪みって一種類だけじゃないんです

目次

骨盤の歪みは3種類

 

1,骨盤の歪み

これは日常生活のクセなどで起こる「骨盤の左右の高さが変わる」ことです。
わかりやすい例は「左右でパンツの長さが違う」や「見た目からして左右の高さが違う」
といったものです。

 

2,骨盤の開き

これは出産の時しかなりません。
「パンツをはく時に骨盤辺りで引っかかった」り、「チャックが締めにくい」などが特徴です。

 

3,骨盤の前傾・後傾

これは「反り腰」などが特徴的です。
カラダはつながっているので「猫背」の人は「反り腰」になりやすいです。

この3つの違いは発生原因も症状も全く違うので、当然アプローチの方法も変わってきます。

この違いがわかっていない同業者の方も結構おられるので、ご注意ください。

 


執筆者:竹野 渉

たけのわたる|京都医健専門学校卒業後、14年前にたけのわたる整骨院開業。様々な症例を経験し特に、産後骨盤矯正や腰痛治療を得意としています。患者様とのコミュニケーションを大切にし、丁寧な説明と施術を心がけています。【保有資格】柔道整復師|子育て心理アドバイザー

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次