院長経歴
プロフィール

大阪市西区新町にお住まいの皆様、はじめまして!
たけのわたる整骨院院長の竹野と申します。
2010年11月に八幡市で開院した「たけのわたる整骨院」は、大阪市西区新町へ移転して参りました。
新町は、豊かな自然と歴史的な街並みが美しく調和し、大変住みやすい魅力あふれる場所です。私もこの新町の魅力に深く惹かれ、この地で地域医療に貢献したいという強い思いから、移転を決意いたしました。
これまで八幡市で培ってきた経験と知識を活かし、新町にお住まいの皆様の健康をサポートできるよう、一層精進してまいります。どうぞよろしくお願いいたします。
さて、皆様は日々の生活の中で、肩こりや腰痛、頭痛、姿勢の悪さなど、体の不調を感じていませんか?
現代社会は、デスクワークやスマートフォンの使用など、長時間同じ体制での作業が多く、体に負担がかかりやすい環境です。また、運動不足やストレスなども、体の不調を引き起こす原因となります。
大阪市西区新町にお住まいの皆様の中にも、このような体の不調でお悩みの方も多いのではないでしょうか?
たけのわたる整骨院では、大阪市西区新町にお住まいの皆様の体の不調を改善し、健康な毎日を送っていただけるよう、精一杯サポートさせていただきます。
たけのわたる整骨院は、体の歪みを整え、筋肉や関節の動きをスムーズにすることで、痛みや不調を根本から改善していきます。
長年の経験と知識に基づいた施術で、皆様一人ひとりの症状に合わせたオーダーメイドの整体を提供いたします。
肩こりや腰痛はもちろん、頭痛、首こり、膝痛、骨盤の歪み、姿勢改善など、様々な症状に対応しておりますので、お気軽にご相談ください。
また、当院では、産後の骨盤矯正にも力を入れております。
妊娠・出産によって歪んでしまった骨盤を正しい位置に戻すことで、腰痛や尿漏れ、体型戻しなどをサポートいたします。
大阪市西区新町で子育てを頑張るお母様方が、笑顔で毎日を過ごせるようお手伝いさせていただきます。
さらに、たけのわたる整骨院では、リラックスできる空間づくりにもこだわっております。
院内は、清潔感のある明るい雰囲気で花の香りが漂う癒やしの空間です。
施術中は、お客様が心からリラックスできるよう丁寧なコミュニケーションを心がけております。
大阪市西区新町の皆様にとって、たけのわたる整骨院が体のメンテナンスはもちろん、心もリフレッシュできる場所になれば幸いです。
「西区新町で整体院を探しているけど、どこに行けばいいか分からない…」
「体の不調を改善したいけど、自分に合った整体院が見つからない…」
そんな方は、ぜひ一度たけのわたる整骨院にご相談ください。
皆様の健康をサポートできるよう、笑顔でお待ちしております。
たけのわたる整骨院は、大阪市西区新町の皆様の健康のパートナーとして、末永くお付き合いさせていただきたいと思っております。
どうぞよろしくお願いいたします。
治療家になったきっかけ
私自身が20歳の頃に交通事故に遭い、事故後しばらく経過してからも背中から腰にかけて痛みが残りました。
色々な病院へ行って何種類もの検査や診察を受けましたが、何処へ行っても原因はわからずじまいでした。
最終的に痛くなくなるまで10年以上の年月を要しました。
痛みの原因がわからないのと、いつ治るのかがわからなかったのとで不安でストレスの毎日でした。
自分がこのような経験を経たので「辛い症状をお持ちの方のお力になりたい!」と強く想うようになりこの道を選択しました。
その後、国家資格である柔道整復師の資格を取り治療家になって、経験を積んでまいりました。その後日本有数の整体療術である真体療法とその真体療法の創始者である野村師匠と出会い、私の治療家人生は激変しました。
★野村忠司先生と真体療法★
「最速、最善、最高の施術家を目指す!」という哲学をもった『真体療法』の功績が認められ、2011年秋に整体師としては日本で初めて民間最高の褒賞 「東久邇宮文化褒賞」を授与されました。
講義風景
修了式打ち上げ
まず治療家仲間ができ、対応できる症状も増え、治療の技術も向上し、治療に対する考え方や取り組み方も変わりました。
やはり一緒に切磋琢磨していく仲間と、道標を示してくれる師匠の存在がいるのは、向上心を持ち続けれますし人生においての財産です。
修了式
修了証書
今後もお一人でも多くの人の痛みを取れるよう努力は惜しみません。
辛い症状でお悩みの方、たけのわたる整骨院にお任せ下さい。
次は自身が次の治療家を育てる
エピソード1:理論と実践の融合
ある日、大阪市内で整骨院を経営する山田先生が、たけのわたる整骨院を訪れました。山田先生は産後の患者さんの骨盤矯正に課題を感じており、竹野の独自技術に以前から興味を抱いていました。
「院長先生、以前から先生の産後骨盤矯正の評判は耳にしておりまして。ぜひ、その技術の真髄を教えていただきたく参りました。」
山田先生の熱意に対し、竹野は快く応じました。初日は、竹野が開発した技術の理論的背景から説明が始まりました。なぜこの手技が必要なのか、どのようなメカニズムで骨盤が整うのか、そして通常の骨盤矯正との違いは何か。解剖学的な知識に基づいた詳細な説明に、山田先生は感銘を受けました。
翌日からは、実際に患者さんの施術を見学し、その後、竹野の指導のもと、山田先生自身が手技を実践しました。
「この角度で、このくらいの圧をかけるんです。そして、呼吸に合わせて…」
竹野は、一つ一つの動きを丁寧に指導し、山田先生の疑問にも的確に答えました。特に、従来の技術ではアプローチしにくかった仙腸関節の動きの改善や、筋肉のバランス調整に関する具体的な手技に、山田先生は目から鱗が落ちる思いだったそうです。数日間の指導を終え、山田先生はこう語りました。
「理論と実践がこれほどまでに融合した技術は初めてです。先生の指導のおかげで、産後骨盤矯正に対する自信が格段に上がりました。本当にありがとうございました!」
エピソード2:患者さんの笑顔を取り戻すために
兵庫県で整骨院を営む田中先生は、産後の患者さんから「痛みが引かない」「体型が戻らない」といった訴えが多く、どのように対応すれば良いか悩んでいました。そんな時、地域の勉強会で竹野の講演を聞き、その独自技術に希望を見出しました。
「先生の技術で、多くの産後のお母さんが笑顔を取り戻していると聞き、私もぜひ学びたいと思いました。」
田中先生の切実な思いを受け止めた竹野は、まず田中先生の院で実際に施術を行っている患者さんの症例について詳しくヒアリングしました。その上で、竹野が開発した技術が、それぞれの患者さんのどのような症状に効果的なのか、具体的な施術プランを提案しました。
その後、竹野は田中先生の院に出向き、実際に患者さんへの施術を田中先生と共に実施しました。特に、産後特有の股関節の不安定性や、それによって引き起こされる腰痛や膝痛へのアプローチ方法を重点的に指導しました。
「患者さんの痛みの根本原因を見極め、そこに対して的確にアプローチすることが大切です。そして、何よりも患者さんの気持ちに寄り添うこと。技術はもちろんですが、それも同じくらい重要なんです。」
竹野の言葉に、田中先生は深く頷きました。指導後、田中先生の院では産後の患者さんからの感謝の声が増え、以前よりも明るい雰囲気になったといいます。
「先生の技術と、患者さんへの向き合い方を学べたことで、私の整骨院も大きく変わりました。本当に感謝しています。」
エピソード3:地域医療への貢献を目指して
九州地方で複数の整骨院を展開する大手グループの代表が、たけのわたる整骨院の産後骨盤矯正技術に注目しました。グループ全体で産後ケアを強化したいと考えており、その核となる技術として竹野の技術導入を検討していました。
「先生の技術は、その効果の高さだけでなく、患者さんへの負担の少なさも素晴らしいと伺っております。ぜひ、我々のグループの治療家たちにも指導していただきたい。」
この依頼に対し、竹野は快諾しました。一度に多くの治療家に指導するため、グループの研修施設で集中的なセミナーが開催されることになりました。セミナーでは、竹野が自ら開発した技術のエッセンスを凝縮し、数日間にわたって実践的な指導が行われました。
座学では、産後の骨盤の解剖学的・生理学的変化、そしてその変化に対する適切なアプローチ方法について、最新の研究データも交えながら解説しました。実技では、参加者全員がペアになって、竹野の指導のもと、一つ一つの手技を繰り返し練習しました。
「この手技は、指先の感覚が非常に重要です。骨のわずかな動きや、筋肉の張りを感じ取ることができれば、より効果的な施術が可能になります。」
竹野は、参加者一人ひとりの手技を見て回り、個別にアドバイスを送りました。セミナーの最後には、参加者全員が産後骨盤矯正に対する深い理解と自信を身につけることができました。このセミナーをきっかけに、グループ全体の産後骨盤矯正のレベルが向上し、地域のお母さんたちの健康を支える大きな力となりました。
「たけのわたる先生の技術は、まさに日本の産後ケアを変える可能性を秘めていると確信しました。我々も、先生の技術を広める一助となれるよう努めてまいります。」
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
この仕事の魅力
つらい症状を持つ患者様が笑顔になり、「楽になった」と喜んでいただけるのが、なにより嬉しいし、励みになります。
◆施術へのこだわりは?
とても優しい刺激で身体を改善する事にこだわりを持っています。
優しい刺激へのこだわりは、こんな理由からです。
「ひそひそ話」をしている姿を想像して下さい。
相手の小さい声を自分から聞こうとしますよね。
次は、耳元で大声で話される場面を想像してみて下さい。
身体をのけぞったり、ビックリする反応をしますよね。
治療においても身体でこれと同じ現象が起きます。
強い刺激に対して、体は防御反応を起こし筋肉は緊張します。
逆に、弱い刺激に対しては、身体の方から効こうとするのです。
これが当院が低刺激にこだわる理由です。
当院では、治すのは患者さんが本来持っている自然治癒力と考えます。
だからこそ、体のバランスを整えることで自然治癒力を最大限に発揮できるようにすることが当院の一番の目的です。